新築事業
-
注文住宅業務
-
建売分譲住宅業務
-
大手メーカー下請業務
リフォーム事業
-
改築・改装業務
-
増築・減築業務
-
リノベーション業務
工事の流れ
―建築予定地の確認―
◆敷地の測量、地盤調査を専門の業者により実施。地盤補強が必要な場合、地盤の状態により補強工事を行います。
―敷地の整地(解体)―
◆敷地の確認の後、建築予定地を整地。
ここで、地鎮祭を行います。また、同時に建物配置の確認のため、自縄を張り、お客様に最終の建物配置を確認致します。
―基礎工事着工―
(防湿シート敷き)
地縄張の後、いよいよ基礎着工です。会社によっては、建物解体時点で着工と呼ぶ場合もあります。
―基礎配筋工事―
◆基礎の種類には「べた基礎」「布基礎」があり、「べた基礎」の場合、左の写真のように、前面に補強用の鉄筋が配筋されます。
☆当社はどちらとも対応可能です。
―基礎工事終了―
◆コンクリートが乾くまで待ち、この基礎の上に土台を敷き、柱を立てていきます。そのため、この基礎工事がきれいに仕上がっているかどうかが、建物の構造の強度を決めるといっても過言ではありません。
―上棟工事写真―
◆クレーン車を動員し、職人さんが一堂に集まり、建物の骨格を一気につくり上げます。家づくりの中で、もっともダイナミックで見ごたえのある風景です。
―上棟後養生―
◆上棟と同時に足場を設置し、ご近所への騒音やゴミの散乱を防ぐため養生シートで建物全体をすっぽりと包みます。
―木造工事―
◆上棟により、骨格を仕上げた後、防水透湿シート、石膏ボード張り、筋かい、根太、大引きなど棟梁による大工工事が始まります。
―屋根部工事―
◆上棟時に屋根部の防水工事まで一気に仕上げます。これにより、職人の作業を効率的にし、かつ木造の大敵水濡れから建物を守ります。
―防水透湿シート―
◆筋かいの設置、防水透湿シート貼り付け工事。
森脇工務店では、丁寧な施工により、常に耐震性能、耐久性能の向上に努めております。
―内部設備工事①―
◆ユニットバスの設置
―外壁施工工事―
◆外壁には大きく分け、左写真のようなサイディング、吹き付け、タイル張りなどがあります。森脇工務店ではあらゆる種類の外壁に対応可能です。
―断熱材施工工事―
◆住宅の断熱性能を決める、断熱材の施工工事。
丁寧に根気強く一か所一か所施工して行くので、とても手間のかかる作業です。
―石膏ボード張り―
◆火災時の安全のため、また断熱性能確保のため石膏ボードを隙間なく丁寧に張り付けていきます。
内装工事に大きく影響するため、ここでの繊細な作業が内装の良し悪しを決めます。
―内装仕上工事―
◆石膏ボード下地の上からクロスを張っていきます。壁はもちろんのこと、お客様のご要望に合わせて天井、そして床材をお選び頂き、施工していきます。
―住宅設備器機工事―
◆キッチン、お風呂、トイレ、洗面台、その他の住宅設備機器の設置。一気に住宅の中が華やかになります。
―外構工事―
◆ガレージや植栽、門扉や塀、フェンスなど外構工事により、外観に彩りを加えます。
―完成―
◆着工から完成まで建物の大きさにより、3か月から6か月。ご家族の思いが形になり、竣工お引き渡しには、感慨深いものがあります。